一般社団法人南九州ドローン操縦士協会(PDM:通称(パドム)は、平成29年6月にドローンの講習を行う講習団体として宮崎県初となる国土交通省認定団体になり、平成30年には講習団体を管理する管理団体に認定されました。只今、当協会認定の講習団体も宮崎県5校(宮崎県えびの市・宮崎県西都市西米良村・宮崎県串間市・宮崎県延岡市・宮崎県都城市)鹿児島県1校(鹿児島県阿久根市)にありお客様が近い所で講習受講できます。宮崎県・鹿児島県・でのイベント等も行っており見学会・体験会も随時行っています。ドローンを見て触れて楽しく学んで頂けたらと考えております。
令和5年1月から(一等無人航空機操縦士・二等無人航空機操縦士)登録講習機関として公認を受け国家資格を受講できる機関となりました。
国土交通省HPの登録講習機関一覧
トピックス
●門川会場4月開校

第二回国家資格説明会・体験会開催しました。

第三回説明会・体験会も開催いたします。
申し込み方法:お問い合わせフォーム・お電話・メール
電話:0984-48-6113
メール:akcia@cap.ocn.ne.jp
●えびの警察署から感謝状を頂きました。

国土交通省からのお知らせ
【重要】総重量25kg以上の無人航空機を飛行させる場合は第三者賠償責任保険の加入が必要です
「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領(カテゴリーⅡ飛行)」に基づき、令和7年10月1日以降に新たに飛行許可・承認申請を申請する場合、総重量25kg以上の無人航空機は、第三者の負傷や交通障害等の不測の事態が発生した場合に十分な補償が可能となる第三者賠償責任保険の加入が必要となります。
○注意点
・飛行許可・承認申請する場合、第三者賠償責任保険の記載が必須となりますのでご注意ください。
・飛行の際には、必ず加入中の保険の付保状況や有効期間をご確認ください。
PDF|表示 制度改正について
【重要】農薬散布における無人航空機の事故の状況
ニュース
- 令和07年10月10日 ホームページを更新しました。
- 令和07年10月10日 国家資格講習日程(えびの会場)を更新しました。
- 令和07年10月10日 国家資格講習日程(門川会場)を更新しました。
![]() |
![]() |
![]() |